Zabbix 1.8 を 2.0 へアップグレードする方法
CentOS 6 にインストールした Zabbix1.8 を2.0へアップグレードする方法は以下の通り。
1. Zabbixの停止
# /etc/init.d/zabbix-server stop # /etc/init.d/zabbix-agent stop
2. 復旧用のバックアップを取得
# mkdir /root/backup # mysqldump -uroot -ppassword zabbix > /root/backup/zabbix_dump.db # cp -p /etc/zabbix/zabbix*.conf /root/backup/
3. 旧リポジトリの削除
# rpm -e zabbix-jp-release
4. 次のURLから環境にあわせたパッケージをダウンロード (今回は zabbix-release-2.0-1.el6.noarch.rpm)
http://repo.zabbix.com/zabbix/2.0/rhel/6/x86_64/
# wget http://repo.zabbix.com/zabbix/2.0/rhel/6/x86_64/zabbix-release-2.0-1.el6.noarch.rpm
5. Zabbixのアップグレード
# rpm -i zabbix-release-2.0-1.el6.noarch.rpm # yum -y update zabbix
6. データベースのアップグレード
(例) MySQL アカウント: root 、 パスワード: password の場合
# cd /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.0.10/upgrades/dbpatches/2.0/mysql/ # ./upgrade zabbix -uroot -ppassword
7. /etc/php.ini の編集(以下を追記する)
[Date] date.timezone="Asia/Tokyo"
8. 日本語フォント表示対策
# mv /usr/share/zabbix/fonts/graphfont.ttf /usr/share/zabbix/fonts/graphfont.ttf.org # ln -s /usr/share/fonts/ipa-pgothic/ipagp.ttf /usr/share/zabbix/fonts/graphfont.ttf
9. Apacheの再起動
# /etc/init.d/httpd restart
10. Zabbixの起動
# /etc/init.d/zabbix-server start # /etc/init.d/zabbix-agent start
環境:
CentOS 6.5 (x86_64)
Zabbix-2.0.10
コメントはまだありません。